

LINE証券は「投資初心者」「LINEユーザー」「スマホで株式を売買したい人」にメチャクチャおすすめです!
10分もあれば、口座開設できますし、今なら口座開設してすぐに約4,000円もらえます。


LINE証券について
LINE証券は野村證券の親会社「野村ホールディングス」とLINEの子会社「LINE Financial 株式会社」が2018年6月1日に共同設立した会社です。
「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をテーマに開発されました。
2021年10月末には口座開設数100万口座を突破しています!
また、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」ネット証券NO.1にも輝いています(※ネット証券10サービスを対象としたサイト比較イメージ調査より、ショッパーズアイ社調べ(2020年7月時点))
若者や初心者に評価されている証券会社ですね!
たしかに何をするにもLINEでメッセージを送ってくれるので、普段からLINEを使ってる人にはめちゃくちゃ始めやすいです!
口座開設
スマホ、LINEのアプリ、マイナンバーカードをご準備ください!
難しい操作は全然ありませんでした。
マイナンバーカードと自分の顔写真を撮影するので、写真撮影できる場所で手続きしましょう。
10分もあれば、入力が完了します。
見るまでもなく簡単にできるとは思いますが、一応口座開設についてのリンクを貼っておきますね。
あとは、口座開設まで待ちます・・・
ちなみに私は、2営業日後口座開設が完了し、取引できるようになりました。

LINE証券の特徴
実際LINE証券は他のネット証券と比べてどんな特徴があるのかご紹介いたします。
使用前は、商品とか限定されていて使いづらいのかな~と思っていましたが、全然そんなことなかったです!
投資信託、日本株等の商品は豊富ですし、少額から始めることができるので、初心者にはメチャクチャおすすめです!
あと、基本的にLINEの中で手続きが完了するので、LINEユーザーには抵抗なく始めることができます。
いちかぶ
「有名企業にも数百円から投資できる」
これがLINE証券の一番の特徴だと思います。
通常日本株は100株単位での取引なので、数十万円とか必要になりますが、LINE証券では1株単位で購入できます!
若い方や投資初心者にやさしいですね。
ちなみに取引可能銘柄もどんどん増えており、今では1,000社以上がいちかぶ取引可能です。
有名銘柄は大体購入できると思います。
LINE Pay、LINE POINTが使える
もちろん銀行口座から資金を振り込むこともできますが、LINE Payで入出金が可能です。
また、LINEポイントを1ポイント単位で入金できますし、LINEポイントを積み立て投資に利用することも可能です。
まさにキャッシュレス時代の波にのっていますね!
その他
- 投資信託全銘柄の購入手数料が無料
- つみたてNISA対応可能(毎月1,000円からつみたて可)
- iDeCo利用可
- 米国株が0.1株単位で購入可(※別途CFD口座の開設が必要)
- 最低100円からスポット購入可
キャンペーン特典約4,000円分の株式をゲット!
ここからはお得なキャンペーンの内容を解説しますね!
最大1,000相当の株購入代金プレゼント
この条件はLINE証券で口座開設を完了させて簡単なクイズ2問に答えるだけ!
1問以上クイズに正解すれば対象銘柄から好きな株式を約1,000円分もらえます。
現金3,000円プレゼント
こちらの条件はいちかぶ取引で1回の取引金額が1万円以上です。
期間が限定されており、口座開設の翌月末までです。
つまり口座開設後、翌月末までに1万円何か購入すれば、3,000円のキャッシュバックがあるということです。
使わない手はないですね!
まとめ
LINE証券をご紹介しました。
おさらいすると、LINE証券の特徴は、
- 初心者向けの証券会社
- 少額から投資ができる
- スマホ(LINE内)で取引できる
また、口座開設して簡単なクイズに答えれば1,000円分の株式ゲット。
1万円分何か購入すれば3,000円キャッシュバック!
まだ口座開設されていない方は是非キャンペーンを利用してみてください!