• トップページ
  • 口座開設
  • 仮想通貨
  • CFD
  • お問い合わせフォーム

初心者向け!〜現役銀行員が教える資産形成〜

投資マインド上昇中

  • トップページ
  • 口座開設
  • 仮想通貨
  • CFD
  • お問い合わせフォーム
  • 米国株
  • 投資信託
  • NISA/iDeCo
  • クラウドファンディング
  1. HOME >
  2. 口座開設 >

口座開設

松井証券で口座開設するメリット

2022年7月12日 2022年11月15日

 

丸の内OLさん
わたしのような投資初心者はどこで口座開設したらいいのかしら?

 

そんな悩みをお持ちの方にぴったりな口座が松井証券だと思ったので、紹介いたします。

 

松井証券って老舗だし、とっつきにくいのかな?と実はわたしも思っていたのですが、全然違いました!

 

月曜から夜更かしで一躍有名になったあの優待名人桐谷さんも愛用している証券会社なんですよね(笑)

 

目次

  • 1 25歳以下は株式取引手数料が無料
  • 2 1日50万円までの株式取引手数料が無料(年齢関係なし)
  • 3 NISAでの株式取引手数料が永久に無料
  • 4 情報ツールが充実している
  • 5 優待名人桐谷さんも松井証券を愛用
  • 6 まとめ

25歳以下は株式取引手数料が無料


松井証券では25歳以下の方の株式取引は金額に関わらず無料です!

 

ネット証券でもだいたい1回の株式取引で0.05%~0.1%くらいはかかります。

意外と小さいようでちりも積もればなのが取引手数料です。

 

25歳以下の方は松井証券で投資デビューすれば、手数料分お得ですね!

 

丸の内OLさん
OLになりたてのわたしにはピッタリね!
そ、そんなにお若かったんですね(笑)
Sunday

 

 

1日50万円までの株式取引手数料が無料(年齢関係なし)

 

丸の内OLさん
26歳になったら株式取引手数料はかかってしまうのよね?
それが松井証券なら年齢に関係なく1日50万円までの株式取引なら手数料が無料なんですよ!
Sunday

 

そうなんです、松井証券なら1日50万円までの株式取引の手数料が無料。

 

少額で取引をしたい初心者の方にはピッタリですよね!

 


NISAでの株式取引手数料が永久に無料

 

松井証券ではNISA口座での株式取引手数料が永久に無料なんです。

 

丸の内OLさん
ってことはNISA口座で一括120万円購入しても手数料は無料ってことね!
そういうことですね!でも、購入する際、時間分散も大切だからそこは注意してくださいね!
Sunday



情報ツールが充実している

 

松井証券はとにかく情報ツールが充実しています。

 

特にQUICKの情報が無料で見れるのはうれしいです!

実はこのQUICK、銀行員も行内での情報ツールとして利用しています。

 

松井証券で口座開設すればこの情報が無料で見れますので、銀行員や証券マンと同じレベルで情報収集できます!

 

松井証券の情報ツール

 

優待名人桐谷さんも松井証券を愛用

 

月曜から夜更かしで一躍有名になったあの桐谷さんも松井証券を愛用しています。

 

桐谷さんのインタビューはこちらです!

桐谷さん教えて!株主優待と松井証券の魅力


まとめ

 

最後にこの記事のまとめです。

 

松井証券で口座開設するメリット

  • 25歳以下は株式取引手数料が金額関係なく無料
  • 1日50万円までの株式取引手数料が年齢関係なく無料
  • NISA口座での取引は株式取引手数料が無料
  • 銀行員も使っているQUICKが無料で使える

 

松井証券は創業100年もの歴史ある証券会社ですが、初心者にとてもやさしい証券会社です!

 

投資初心者で口座開設を悩んでいる方は是非松井証券のホームページをご覧ください!

 


  • Twitter
  • コメント
  • URLコピー
  • この記事を書いた人

Sunday

「銀行を辞めたい銀行員による資産形成」をテーマに情報発信しております。 【収入】 給与50万円/月、不動産35万円/月、太陽光25万円/月、配当30万円/年 【保有資格】 ファイナンシャルプランナー1級 宅地建物取引士 【経歴】 国立大学卒業→メガバンク入社(入社12年目) 【投資先】 米国株、投資信託、仮想通貨、アパート、太陽光

-口座開設

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

関連記事

NISA/iDeCo 口座開設

2024年からの新NISA制度~2023年にやっておくべきこと~

この記事でわかること 2024年からのNISA制度について 現行NISAと新NISAの違い 新NISA開始前2023年にやっておくべきこと 新NISAを使って何に投資すべきか   ちなみに私は「月5万 ...

仮想通貨 口座開設

仮想通貨を長期保有するメリットやおすすめ銘柄・取引所を解説

・仮想通貨って長期保有すべきなの?・どれくらいの期間保有するのがいいの?・仮想通貨を長期保有するならどこの取引所がいいの?・仮想通貨の売却時に注意することは? 目次1 仮想通貨の投資スタイル2 仮想通 ...

CFD 仮想通貨 口座開設

暗号資産CFDなら下落相場でも利益が狙える!おすすめの証券会社も紹介

目次1 暗号資産CFDとは2 暗号資産CFDのメリット2.1 下げ相場でも利益が狙える2.2 少額で大きな利益が狙える2.3 24時間365日取引ができる3 暗号資産CFDのデメリット3.1 注意しな ...

キャンペーン 口座開設

LINE証券で口座開設したら最大4,000円分の株式がもらえる!

目次1 LINE証券について2 口座開設3 LINE証券の特徴3.1 いちかぶ3.2 LINE Pay、LINE POINTが使える3.3 その他4 キャンペーン特典約4,000円分の株式をゲット!4 ...

投資信託を特定口座で購入すれば確定申告は不要?【結論、確定申告した方がいいこともあります!】

【2022年】米国株が暴落している理由

クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングで失敗を回避する方法5つ

2023/1/17

米国株

「SPYD」で月3万円の配当金生活を目指す

2023/1/9

NISA/iDeCo 投資で成功するコツ 米国株

米国株のみでFIREするのは現実的なのか?【回答】正直簡単なことではありません

2022/12/23

キャンペーン クラウドファンディング

【2023年】TECROWDお年玉キャンペーン

2023/1/12

クラウドファンディング

COZUCHI(コヅチ)に登録してみた ~COZUCHIのメリット・デメリットも解説します~

2023/1/17

Sunday

「銀行を辞めたい銀行員による資産形成」をテーマに情報発信しております。 【収入】 給与50万円/月、不動産35万円/月、太陽光25万円/月、配当30万円/年 【保有資格】 ファイナンシャルプランナー1級 宅地建物取引士 【経歴】 国立大学卒業→メガバンク入社(入社12年目) 【投資先】 米国株、投資信託、仮想通貨、アパート、太陽光

よく読まれている記事

1
VYMで配当金生活はできるのか?【結論】わたしは月5万円の配当収入を目指します!
2
iDeCoの注意点~始める前に確認しておくことはこれだけでOK~
3
ファイナンシャルプランナーがおすすめするクラウドファンディング

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • CFD
  • NISA/iDeCo
  • キャンペーン
  • クラウドファンディング
  • 仮想通貨
  • 口座開設
  • 投資で成功するコツ
  • 投資信託
  • 税金
  • 米国株

初心者向け!〜現役銀行員が教える資産形成〜

投資マインド上昇中

© 2023 投資マインド上昇中